肌悩みカバーも地球想いに:サステナブルなBB/CCクリーム選び
BB/CCクリームとサステナビリティ
ベースメイクのステップを短縮したい時や、素肌感を活かした軽いメイクをしたい時、BBクリームやCCクリームは非常に便利なアイテムです。肌の気になる部分を自然にカバーしたり、肌色を補正したりしながら、日焼け止め効果や保湿効果を兼ね備えている製品も多く、一つ持っていると重宝します。
近年、このような機能性に加えて、環境への配慮も考えられたサステナブルなBB/CCクリームを選ぶ方が増えています。サステナブルな視点からBB/CCクリームを選ぶことは、ご自身の肌だけでなく、地球にも優しい選択へ繋がります。これからサステナブルなコスメを選び始めてみたいという方にとって、BB/CCクリームは普段のメイクに取り入れやすいアイテムの一つと言えるでしょう。
サステナブルなBB/CCクリームの環境配慮レベルとは
サステナブルなBB/CCクリームと一口に言っても、その環境配慮のポイントは様々です。主な点をご紹介します。
成分への配慮
製品に含まれる成分は、肌への影響だけでなく、製造過程や使用後に排水として自然界へ流出した際の影響も考慮されます。
- 特定の化学成分不使用: パラベン、合成香料、合成着色料、鉱物油など、人によっては肌への刺激となりうる成分や、生分解されにくく環境に負荷をかける可能性のある成分を避けている製品があります。特に、マイクロプラスチックビーズ(スクラブ剤としてBBクリームに配合されることは稀ですが、関連知識として)のような、海洋汚染の原因となる成分を含まないことは、環境配慮の重要な視点です。
- ヴィーガン・クルエルティフリー: 動物由来成分を使用せず(ヴィーガン)、動物実験を行っていない(クルエルティフリー)製品も増えています。これは倫理的な配慮に加え、畜産業が環境に与える負荷を考慮した側面もあります。
- 植物由来・天然由来成分: オーガニック認証を受けた植物エキスや、持続可能な方法で栽培・採取された天然由来成分を積極的に使用している製品があります。これらの成分は、適切に管理された方法で生産されることで、土地や生態系への負荷を減らすことにつながります。
パッケージへの配慮
製品を包装する容器や外箱も、環境負荷を減らすための工夫が見られます。
- リサイクル可能な素材: ガラスや特定の種類のプラスチックなど、リサイクルしやすい素材を使用しています。
- 再生素材の利用: 使用済みプラスチック(ポストコンシューマーリサイクル材:PCR)や再生紙などをパッケージに使用することで、新たな資源の消費を抑えています。
- ミニマルパッケージ: 過剰な包装をなくし、シンプルなパッケージにすることで、製造時の資源や廃棄物を削減しています。
- 詰め替え容器: 中身だけを交換できる詰め替え可能な容器を採用し、容器全体の廃棄量を減らす設計にしています。
製造過程やサプライチェーンへの配慮
製品そのものだけでなく、どのように作られ、届けられるかにもサステナブルな視点が反映されます。
- 省エネルギー・節水: 製造工場で再生可能エネルギーを利用したり、製造工程での水使用量を削減したりする取り組みです。
- フェアトレード原料: 製品に使用される原料(例えば、シアバターやアロエベラなど)が、生産者の労働環境や生活水準の向上に配慮された公正な取引(フェアトレード)によって調達されている場合があります。
初心者向けサステナブルBB/CCクリームの選び方
サステナブルな視点を取り入れたいけれど、何から始めれば良いか分からないという方もご安心ください。以下のポイントを参考に選んでみましょう。
- 表示をチェックする: 製品パッケージやブランドの公式サイトで、どのような環境配慮がされているかを確認してみましょう。「リサイクル素材使用」「ヴィーガン」「動物実験不実施」といった分かりやすい表示や、環境関連の認証マーク(エコサート、コスメビオなど)が付いているかどうかも参考になります。
- 成分リストをシンプルに捉える: 全ての成分を理解するのは難しいですが、「パラベンフリー」「合成香料フリー」など、避けている成分が明記されている製品は、一つの判断基準になります。また、特定の植物由来成分をアピールしている製品も、その背景にあるストーリーを知ることで興味が湧くかもしれません。
- 手に取りやすい価格帯から試す: サステナブルコスメと聞くと高価なイメージがあるかもしれませんが、最近ではドラッグストアなどで手に入る手頃な価格帯の製品も増えています。まずは気になる製品を試してみて、使い心地と環境配慮のバランスをご自身で見つけていくのが良いでしょう。
- 情報発信をしているブランドに注目: サステナブルな取り組みに力を入れているブランドは、公式サイトやSNSでその詳細を発信していることが多いです。製品の背景にあるストーリーや環境への想いを知ることで、より納得感を持って製品を選ぶことができます。
リアルな使い心地について
サステナブルであることは、BB/CCクリーム本来の機能性や使い心地を犠牲にするものではありません。むしろ、肌に優しい成分にこだわった結果、肌への負担感が少ないと感じられる製品も多く存在します。
カバー力、テクスチャー、肌なじみ、崩れにくさ、色展開など、これまでのBB/CCクリームを選ぶ際に重視していたポイントはそのまま考慮して問題ありません。店頭のテスターで試したり、可能であればサンプルを使ってみたりして、ご自身の肌に合うかどうか、求める使用感と合っているかを確認することが大切です。サステナブルな製品の中からも、きっと満足のいく使い心地のアイテムを見つけることができるはずです。
まとめ
BB/CCクリームは、忙しい日やナチュラルメイクをしたい時に便利なアイテムです。サステナブルなBB/CCクリームを選ぶことで、肌悩みや時短を叶えながら、成分やパッケージ、製造過程など様々な角度から地球への配慮を実践することができます。
難しく考えず、まずは製品の表示を見てみたり、気になるブランドの情報を調べてみたりすることから始めてみましょう。肌にも地球にも優しい選択肢として、サステナブルなBB/CCクリームを毎日のメイクに取り入れてみるのはいかがでしょうか。